新着情報

お知らせ

//九州大学 アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS)Brown Bag Seminar Series(10月実施)の御案内//

九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)では「Brown Bag Seminar Series」を毎週水曜日のランチタイムに開催しております。

本学のアジア・オセアニア地域やSDGsに関連する最新の研究活動を多くの方に知っていただき、

異分野研究ネットワークや交流やきっかけの場を提供できればと思います。

どなたでも気軽に御参加いただける内容となっておりますので、途中参加・途中退室も可能です。

皆様の御参加をお待ちしております。

 

<10月開催>

 

 

 

 

 

第205回『弥生時代の人々に出会う:総合研究博物館の古人骨資料を通して知る歴史』

-キーワード:古人骨、弥生時代、顔面部形質

-10月1日(水)1210分~1250

-演者:米元 史織 准教授(九州大学総合研究博物館)

-参加申込:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_z3AOT8QGThe3uUzmPZL1tg

 

 

 

 

 

第206回『半導体の未来:原子の薄いシートが次世代半導体を担う』

-キーワード:次世代半導体、微細化限界の突破、半導体トレンド、原子層物質、2次元 /2.5次元物質

-10月8日(水)1210分~1250

-演者:吾郷 浩樹 主幹教授(九州大学総合理工学研究院 グローバルイノベーション部門)

-参加申込:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_D2s14HMmQTaqhyEYiuW9_Q

 

 

 

 

 

第207回『日本城郭の石垣の進化とその保存』

-キーワード:城、石垣、文化財、中世、近世

-10月15日(水)1210分~1250

-演者:宮武 正登 教授(佐賀大学 地域学歴史文化研究センター)

-参加申込:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_sLHpqpT1QQCqqQa2RsMh1A

 

 

 

 

 

第208回『初期地球32億年前の海底環境の復元;海底熱水活動と鉄沈殿作用』

-キーワード:熱水活動、太古代、縞状鉄鉱層、黒色頁岩

-10月22日(水)1210分~1250

-演者:清川 昌一 准教授(九州大学理学研究院 地球惑星科学部門)

-参加申込:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_ydwrx04hTXKIJ9aUGClsvQ

 

 

 

 

 

第209回『個人の意思は社会が決める?社会システム理論から見た世界』

-キーワード:ニクラス・ルーマン、社会システム理論、個人の意思

-10月29日(水)1210分~1250

-演者:鈴木 篤 准教授(九州大学人間環境学研究院教育学部門)

-参加申込:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_5tONqAzsTPyCVIR_NISMmw

 

 <各回共通>

■形式:Zoom Webinar

■言語:日英同時通訳あり、スライドやポスターも日英2言語に対応

■参加費:無料 

■定員:500

Q-AOS HP        https://q-aos.kyushu-u.ac.jp/

Facebook          https://fb.com/115565526935234

Instagram         https://www.instagram.com/qaos_kyushuuniv/

  • JNTO
  • うまかもん
  • コンベンションスケジュール
  • ボートレース福岡
  • 公式youtube
  • 黒田官兵衛
  • 特区通信
  • 福岡コンベンションセンター
  • 福岡観光案内ボランティア
  • 福岡検定
  • 福岡市ホテル協会