プランニングツール

体験型アクティビティー

体験型アクティビティー

参加者が笑顔になり地域活性化にも繋がる、サステナブルなアクティビティーを紹介します。

福岡のMICEでは、多様なニーズへの対応はもちろん、伝統文化や芸術にも新しいアプローチを取り入れることで、サステナブル(持続可能)な体験アクティビティーをご提供しています。
※電子パンフレット「福岡MICE体験プログラムガイド」はこちらよりご参照いただけます。

検索したい体験アクティビティーの種類を選んでください。

カテゴリー
受入人数
フリーワード
文化体験
職人が教える、和菓子作り体験
職人が教える、和菓子作り体験

石村萬盛堂は、明治38年創業の老舗和菓子屋店で、白いマシュマロのなかに黄味あんが入った「鶴乃子」で有名。 ここのワークショップでは、生地をこね、餡を詰め、複雑なデザインに仕上げる和菓子作りの全工程を、職人さんから学ぶことができます。 複雑な工程を経て、季節の移ろいや日本の雅を表現する、和菓子の奥深さに触れてみませんか?

石村萬盛堂ポンサンク・ザ・パーラー
  • 受入人数 最大15名
  • 対応言語 日本語
  • 所要時間 2時間
  • バス乗降 応相談
  • 料金 5,400円/人 ※会場費別途必要
  • 車いす 応相談
  • 補助犬 応相談
チームビルディング
街歩き~  MISSION:IMPOSSIBLE~
街歩き~  MISSION:IMPOSSIBLE~

チームに分かれて博多や天神の街を電車や徒歩で移動し、各エリアでミッションをクリアする街歩きのプログラムです。街を観光しながら、チームでの一体感や協力する 精神を楽しく養うことができるほか、ミッション中に 撮影したチームの写真や動画を夜のパーティーで放映し、ミニ表彰式を行うことも可能です。

(株)イベントサービス
  • 受入人数 20~200名
  • 対応言語 日・英・中 (北京、広東)
  • 所要時間 4~6時間
  • バス乗降 応相談
  • 料金 参加人数によって変動 (1団体60万円~)
  • 車いす 応相談
  • 補助犬 応相談
チームビルディング
和踊り チームビルディング
和踊り チームビルディング

覆面和踊り集団「太宰府まほろば衆」が講師となり、和踊りを学びつつ、オリジナルの振付を創作するチームビルディングです。各チームごとにオリジナルの振付を創作、発表することにより、普段とはなる環境で、楽しみながらコミュニケーションの円滑化が図れます。

太宰府まほろば衆
  • 受入人数 6~50名
  • 対応言語 日本語
  • 所要時間 2.5時間
  • バス乗降 応相談
  • 料金 基本料金60,000円(10名まで) 11名以上はプラス6,000円×人数
  • 車いす 応相談
  • 補助犬 応相談
チームビルディング
本格的な忍者体験とダイナミックな参加型ショー
本格的な忍者体験とダイナミックな参加型ショー

日本を代表する文化の一つでもある忍者。その忍者体験として、手裏剣や殺陣の体験ができるプログラムです。 チームビルディングとして、手裏剣大会の開催が可能です。 みんなで楽しんだ後は、迫力満点の忍者ショーで盛り上がること間違いなし 。

株式会社 PLANDO
  • 受入人数 30~300名
  • 対応言語 日・英
  • 所要時間 1~3時間
  • バス乗降 応相談
  • 料金 3,000円/人 ※会場費別途必要
  • 車いす 応相談
  • 補助犬 応相談
チームビルディング
海辺で気分爽快!リゾートホテルで運動会
海辺で気分爽快!リゾートホテルで運動会

福岡市内のホテル「ザ・ルイガンズ、スパ&リゾート」の広大な芝生エリアを活用して、海を望みながら、少しお洒落に運動会が開催できます。チームの結束力を高め、成果を成し遂げるためのチームビルディングにピッタリ。もちろん、ホテルでのお食事や宿泊の手配も可能です。

ザ・ルイガンズ、スパ&リゾート
  • 受入人数 応相談
  • 対応言語 日本語
  • 所要時間 1時間~
  • バス乗降
  • 料金 会場費 1時間 10万円~+オプション料金
  • 車いす
  • 補助犬
チームビルディング
採れたて野菜のカレー作り体験
採れたて野菜のカレー作り体験

福岡市内のホテル「ザ・ルイガンズ、スパ&リゾート」が所有する自家農園で野菜を収穫し、採れたての野菜を使ったカレー作り体験です。チームビルディングやメンバーの親睦を図る機会として、ぜひご活用ください。

ザ・ルイガンズ、スパ&リゾート
  • 受入人数 20名~ 50名
  • 対応言語 日本語
  • 所要時間 4時間 (人数によって変動)
  • バス乗降
  • 料金 5,000円~/人
  • 車いす 応相談
  • 補助犬
お問い合わせ