新着情報

お知らせ

【ご報告】福岡市の魅力を再発見・再定義する実地型ディスカッションプログラムを実施いたしました!

11月1日(土)Fアカ生×グローバルマイススクール生×立命館アジア太平洋大学の留学生にて、福岡市の魅力を再発見・再定義する実地型ディスカッションプログラムを実施いたしました!

参加者全員で集合写真!あっという間の5時間でした!

この事業は、昨年度からの取り組みである、福岡の宿泊・観光業がこれからの福岡市の産業の成長を支え、引っ張っていく存在となるべく、働いている人・経営している人、そして今後この業界に入ってくる人(大学生)など、関わるすべての人たちが、誇りをもって「福岡の宿泊・観光業」は“素晴らしい” “やりがいがある”“自ら成長ができる”と思える環境の構築を 目指す「Fアカプロジェクト」の一環です。

福岡市の観光資源の視察からグローバルな観光都市としての課題について議論を深めることで、新たな観光振興策のアイディア創出と、参加者間の国際的なネットワーク構築を目指し実施したものです。
5グループに分かれ天神・博多に実際に足を運び、福岡市観光案内ボランティアのガイドの方のご説明を聴きながら自身が観光客として体感したことをもとに議論を深めました。

●参加者
福岡みらい創生アカデミー生(Fアカ生)7名
グローバルマイススクール生7名
立命館アジア太平洋大学の留学生10名(10か国)

●視察先
①博多エリア:楽水園、住吉神社、柳橋連合市場
②博多旧市街エリア:櫛田神社、「博多町家」、東長寺
③天神エリア:水鏡天満宮、水上公園、赤煉瓦文化館
④福岡城・大濠公園エリアA:福岡城跡、鴻臚館展示館、三の丸スクエア
⑤福岡城・大濠公園エリアB:大濠公園、大濠公園日本庭園、福岡市美術館

観光案内ボランティアガイドの方のご説明で楽しく福岡市のことを学ぶことが出来ました★

●スケジュール 講師:株式会社 地域のチカラ 北岡敦広氏
1.オリエンテーション
2.5つのチームに分かれてのフィールドワーク
3.視察内容をもとにしたグループディスカッション
①フィールドワークで訪れた場所の「よかったところ」の共有
②具体的にどうよかったのか、理由の共有
③さらに良くしていくための新しいアイディアの共有
④もっと観光客を増やすためにできること、改善点・解決策について
4.成果発表・まとめ

どんどんアイディアが出てきます!


タイトスケジュールの中、完成度の高い発表をしていただきました!

フィールドワークで実際に自身が体験することで、より深い議論ができたのではないでしょうか。
同世代ということもあり、和気あいあいとした雰囲気の中活発な意見交換が行われ、交流ができたようでとても嬉しく感じました。

今後とも(公財)福岡観光コンベンションビューローは、大学の皆さまや各企業様と連携し、福岡市内の観光・宿泊事業者とのタッチポイントを増やし、相互のリレーションを強化する取り組みをして参ります。

ご参加、ご協力いただきました、Fアカ生、グローバルマイススクール生、立命館アジア太平洋大学生、ボランティアガイドのみなさま、ご関係者のみなさまに感謝申し上げます。ありがとうございました!

 

■お問い合わせ 観光事業部 観光戦略課(担当:阿部・武井)TEL:092-733-5050

  • JNTO
  • うまかもん
  • コンベンションスケジュール
  • ボートレース福岡
  • 公式youtube
  • 黒田官兵衛
  • 特区通信
  • 福岡コンベンションセンター
  • 福岡観光案内ボランティア
  • 福岡検定
  • 福岡市ホテル協会